カマキリには、色々な修理が存在しています。
日本では、主に見かけるカマキリとして
「オオカマキリ」や「ハラビロカマキリ」などが存在しますが、
それ以外にも多数のカマキリが存在していて、
あまり見かけることのできないカマキリ、
特定の地方にしか存在しないようなカマキリなども
存在しています。
また、海外ではさらに色々な種類のカマキリが
存在していて、日本国内では”カマキリ”のイメージがないような
個性的な姿をしているカマキリも存在しているのです。
こちらでは、カマキリの種類を紹介すると共に、
それぞれのカマキリの特色などをご紹介していきます。
国内でも見かけるカマキリ
国内で見かけることのできるカマキリ、
生息していると言われているカマキリの情報を
ご紹介していきます。
オオカマキリや、ハラビロカマキリは特に
国内では一般的なカマキリとなっています。
・ウスバカマキリ
海外を中心に生息しているカマキリで、
日本でも生息は確認されていますが、限られた場所にしか存在しておらず、
その生息数も少ない貴重な存在です。
緑・褐色・黄金などの色が存在しています。
・オオカマキリ
カマキリの中でも最も一般的なカマキリですね。日本の各地で見かけることができ、
飼育にも適している種類です。カマキリ、と言えばこのカマキリでしょう。
外見上はいかにもカマキリ!という感じのカマキリで、緑色の個体が多いですが
緑に次いで、褐色色のオオカマキリもそこそこの数、存在しています。
・オガサワラカマキリ
情報がほとんどないカマキリです。日本に生息している模様です。
肩が尖った小型カマキリとされていますが、詳細については明らかではない
部分が多いです。
・オキナワオオカマキリ
限られた地方でしか見かけることのできないカマキリです。
その名の通り、沖縄などで確認することができる個体ですが、
その数は少ないと言われています。
・チョウセンカマキリ
日本でよく見かけるカマキリの一種で、単純にカマキリとも呼ばれる
ことがあります。飼育にも適している種類ですね。
ただ、オオカマキリと非常に酷似しているために、一見すると
その見分けをつけるのは困難なのも特徴のひとつです。
・ナンヨウカマキリ
小笠原諸島などに生息する、珍しいカマキリです。
日本国内では見られる場所が非常に限られており、
一般的に飼育するのはなかなか難しい存在です。
・ハラビロカマキリ
日本でよく見かけるカマキリの一種で、オオカマキリに次いで
知名度は高いカマキリです。その名の通り、お腹の部分が広いのが特徴です。
基本的な習性などはオオカマキリと酷似していますが、見比べると、その
見た目の違いは明らかです。
・ヒナカマキリ
日本でも見かけるカマキリの1種で、他に比べると小型です。
ヒメカマキリという似た名前のカマキリも存在しますが
そのカマキリとはまた別種となっています。
・ヒメカマキリ
他の個体と比べると俊敏で、飛ぶことの多いカマキリです。
「ヒナカマキリ」と名前は似ていますが、また別の種類になります。
全国的には生息していませんが、西日本などで見かけることができます。
・ムナビロカマキリ
南西諸島に生息しているカマキリです。
見かけることのできる場所が非常に限られている種類となります。
・ヤサガタコカマキリ
一部の地域にしか生息していないカマキリです。
こちらも、一部の地域でしか見かけることができないものになります。
海外に生息するカマキリ
カマキリには色々な種類が存在しており、
全てが国内に生息しているわけではなく、
海外にのみ生息しているカマキリも存在します。
こちらでは、”海外に生息しているカマキリ”を
ご紹介していきます。
海外にのみ生息しているカマキリの中では、
日本でいう「カマキリ」とはまるでイメージの違うようなものも
存在しており、人によっては
”(日本で見かけるような)カマキリ”は大丈夫でも、
海外のカマキリ(の一部)はちょっと…と、いうような人もいるかもしれません。
・アフリカメダマカマキリ
翅の目玉模様が非常に特徴的な見た目となっているカマキリです。
・オオカレエダカマキリ
日本には生息しない、最大サイズのカマキリです。
大型の個体が多いです。
・カレハカマキリ
その名の通り「枯れ葉」のように見えるカマキリです。
東南アジアの熱帯雨林などに生息しているカマキリとなっています。
・キノハダカマキリ
海外にのみ生息している、その名前から連想できる通り、
樹皮に擬態するカマキリです。
・ケンランカマキリ
光沢があったり、ゴキブリのように早く動いたりするカマキリです。
かなり日本国内のカマキリとはイメージが異なるカマキリで、
カマキリは好きでも、このカマキリには苦手意識を持つ人も多いかもしれません。
・サツマヒメカマキリ
幼虫の状態で冬を越す、珍しいカマキリです。
通常のカマキリとはかなり異なる習性と持っています。
・スジイリコカマキリ
海外にのみ生息するカマキリの一種です。
・ニセハナマオウカマキリ
海外にのみ生息する、非常に派手な見た目のカマキリです。
・ハナカマキリ
海外に生息するカマキリで、花に擬態し、獲物を捕獲します。
・ボクサーカマキリ
個性的な鎌を持つカマキリです。
カマキリと似た見た目を持つ別の虫
カマキリではありませんが、
カマキリと似た見た目を持つ虫が存在していて、
名前もカマキリっぽい名前がつけられている虫が
存在します。
そんな虫について解説します。
・カマキリモドキ
カマキリと似たような見た目を持つ昆虫ですが、
カマキリではなく、習性なども異なっています。