カマキリが蛇を食べることはあるの?ポイントと注意点!

エサ関連

カマキリは時として
”自分よりも大きなもの”も
エサとして捕食することがあります。

そんな、カマキリが捕食する可能性のある生き物は
様々で、場合によっては”ヘビ”を捕食するような
ケースもあります。

カマキリはヘビを食べるのかどうかも
含めて、詳しくお話をしていきます。

カマキリって蛇を食べるの?

カマキリはヘビを食べるのかどうか。

メインの主食…ではありませんが
(メインとしてはやはり昆虫などになります)
ヘビを実際に食べるケースも、
条件次第では存在しており、
ネット上ではそういった動画などが公開されていることもあります。
(※動画は生々しいものもあるので、苦手な人は注意して
 探すようにしてください)

もちろん、ヘビはサイズもカマキリより大きいものが
多いですし、そう簡単にはいきませんが、
時として、カマキリがヘビを捕食してしまうことも
”ある”と、いうことになります。

成虫でないと難しい

カマキリがヘビを捕食する…と言っても
流石に生まれたばかりの時期のカマキリには
厳しく、事実上困難に近いです。

ヘビを捕食するようなケースとしては
やはり脱皮を繰り返して成虫になり、
大きくなったカマキリに限定される話には
なるかと思います。

もちろん、成虫になる手前ぐらいの段階であれば
ある程度の大きさになっているので、
場合によっては捕食するようなこともできるかもしれませんが、
基本的には、”ヘビをカマキリが捕食する”という場合は、
成虫になったカマキリが中心になるかと思います。

スポンサーリンク

丸のみするわけではない

当たり前のことですが、
”カマキリがヘビを捕食する”と、言っても、
カマキリがヘビを丸のみするわけではありません。

多くの場合、ヘビのサイズの方が
カマキリよりもはるかに大きいですから、
仮にカマキリがヘビを丸のみしてしまったら(しませんが)、
カマキリは破裂してしまいます。

ですので、カマキリがヘビを捕食する場合でも
”丸のみ”をするわけではなく、
あくまでも一部分を食べていく、という
そう言う形になります。

ただ、割とそれなりには食べるので、
そういうのを見るのが苦手な人は
驚くかもしれません。

スポンサーリンク

ヘビが勝つ場合もある

”カマキリがヘビを捕食することはある”とは、
書きましたが、
ヘビの方も”肉食”で、小動物から昆虫まで
色々なものを捕食する生き物なので、
ヘビからしてもカマキリは”食べ物”となります。

そのため、カマキリが必ずしもヘビを食べる
”捕食者側”になるとは限らず、
逆にカマキリの側がヘビに”捕食される”こともあり、
どちらが”捕食する側”になるかどうかは、
その時によって異なります。

カマキリがヘビを食べることもあれば、
ヘビがカマキリを食べることもある、
ということですね。

自然環境下では、カマキリも含めて
日々、命がけの生活が続いているので、
ヘビにとっても、カマキリにとっても、
飼育環境下とは違う厳しさがあります。

ヘビをエサに与えるのはやめた方がいい

流石にそういうことをする人は
まずいないとは思いますが、
カマキリの”エサ”として、ヘビを与えようとすることは
控えた方が良いです。

そもそも、ヘビの入手自体が非常に難しいことは
もちろんですが、
(そんなに気軽に毎日のように用意することはできませんからね)
虫カゴに入れて与えるにしても、ヘビの場合は
サイズ的に余程大きな飼育環境でカマキリを飼育でも
していない限り、ヘビを入れることは困難で
手間がかかります。

加えて、先ほども書いた通り、
ヘビを一方的に捕食するような関係性ではなく、
”ヘビがカマキリを捕食してしまう”可能性も十分に考えられるため、
ヘビをエサとしてカマキリに与えたりしていれば、
いずれ、飼育しているカマキリの方が食べられてしまう可能性があります。

ですので、”ヘビ”をカマキリのエサとして
与えようとすることは、おすすめできません。
注意するようにしましょう。

両方同時に飼育している場合

これも滅多にないことだとは思いますが
”カマキリ”と”ヘビ”を両方飼育している…

そんな人も場合によってはいるかもしれません。

ただ、これは、ここまで書いて来た通り、
カマキリがヘビを捕食してしまう可能性も、
ヘビがカマキリを捕食してしまう可能性も、
”両方の可能性”が存在しています。

そのため、カマキリとヘビを両方飼育している場合、
両方飼育するのは個人の自由なので構いませんが
”同じスペースで飼育”したり、
虫カゴや飼育用のケースから外に出して
遊ばせる際に、”カマキリとヘビが対面してしまわないように”
という点は注意をするようにしてください。

この部分の注意を怠ってしまうと、
カマキリがヘビを食べてしまったり、
逆にヘビがカマキリを食べてしまったりという
”トラブル”が起きてしまうことになりますので、
この点に関しては注意です。

エサとして用意したならともかく、
カマキリも、ヘビも大切に育てていたのに、
どちらかが相手を食べてしまったりでもしたら、
飼い主としても悲しいことですし、
場合によってはトラウマになるかもしれませんので、注意です。

まとめ

カマキリは”場合によっては”ヘビを
捕食することもあります。

ただ、ヘビは”メインのエサ”というわけではなく、
通常はやはり昆虫だとか、そういったものを
食べるケースが多いです。

とは言え、場合によってはそういうこともある、
ということですね。

ここまで書いて来た通り、もちろん”逆に食べられてしまう”
こともあるので、自然環境下でのカマキリは
常に命がけ…ということになります。

エサ関連トップに戻る
カマキリのエサに関するその他の情報は↑からご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました